上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
YOU TUBEでタモリが四ヶ国語マージャンやってるの見たことありますがそんな感じですか(日中韓米?)
しかしひなまつりバナーのほうが笑えるんですがwww
ライオネル、昔、爆発的人気だったよね。
あの暑苦しさ(歌詞も外見も)があまり好きじゃなかったけど
今聴いてみたら、すごくいい歌だねぇ。
この曲、こないだ英語クラスで話題になったんだよ。
"One timeはOnce、Two timesはTwiceなのに、
なんでThree timesなんだ?”ってね。
(”Thrice”と言う言葉もあるって先生が教えてくれたけど)
英国人から見たドイツ人ってのがよく解らないんで
このパロディにはさっぱり笑えなかったけど、
Kazさんも書かれてる、昔のタモリを思い出した。
4ヶ国語麻雀とか、すごく面白かったよな~当時のタモリって。
笑える!笑える!笑えるぅ~~~~~~~!
> YOU TUBEでタモリが四ヶ国語マージャンやってるの見たことありますがそんな感じですか(日中韓米?)>
おぉーっ懐かしい~っ!!
その頃ってKazさん幼稚園くらいじゃ?
あれは確かめちゃくちゃな雰囲気だけ似せた
真似だったですが,この歌のドイツ語は,
なんとっ,一応ドイツ語なんですよっ!(笑)
でもドイツ人だったら,そうは訳さないだろ?みたいな
わざと英国人受けしそうなドイツ語に訳してあるんです。
友近の日本語吹き替えドラマパロディが
ばかばかしさ的には似てるかも(笑)
> しかしひなまつりバナーのほうが笑えるんですがwww
笑いついでに,びしっとクリックお願いしますよっっ!!
> ライオネル、昔、爆発的人気だったよね。
そうそうっ!
> あの暑苦しさ(歌詞も外見も)があまり好きじゃなかったけど
わかるっ!
今は良い具合に枯れて昔よりよくなった感じもする。
> 今聴いてみたら、すごくいい歌だねぇ。
だろ~
> (”Thrice”と言う言葉もあるって先生が教えてくれたけど)>
そうだね,時々文章で見掛ける。
英国でも,会話では,あまり聞かないかなぁ。
時々,政治家の話で出て来るかな??
でも,この歌,ほんと英語の授業には
向いてるよね~。
> 英国人から見たドイツ人ってのがよく解らないんで
> このパロディにはさっぱり笑えなかったけど>
そっか~
これ,やっぱ,ドイツ語やドイツ人に馴染みが無いと
あんまり面白くないだろうね。
英国人にとってドイツって,すごく近い国なんだよ。
> 4ヶ国語麻雀とか、すごく面白かったよな~当時のタモリって。
あれって,ひょっとして30年近く前の
芸なんじゃないか?
中国語の部分には,そんなに似てないと
思った記憶が(笑)
でも面白かった。
> 笑える!笑える!笑えるぅ~~~~~~~!
(笑)
よかった~
ドイツ在住ビアンカさんのこのカキコ,心強いっ!(笑)
これは,やっぱり,ある程度
ドイツ語とドイツ人を知らないと笑えないかも。
英国,こ~ゆ~ドイツ・ネタた~っぷりありますよん☆
フランスの救急車(フランス語の歌)や
ベルギーのインテリの英語の真似や
オランダ人の真似も笑えます。
語学と楽器の才能を活かした
欧州ネタ多いんです,この芸人さん。
今,小学校高学年対象のゲーム番組見てたら
司会者が解説風画面かぶせナレーション中
「○は一度二度のみならず三度もカンニングした」で
thriceって使ってた!
意識してなかったけど結構使うのかも。
方言的な地域差もあるだろうけど。
面白かった。ドイツ語で聞くと(Once, Twice...)のとこしか歌詞はわかんないんだけど、ウケてしまったわ。
ライオネル・リッチーといえば、あのニコール・リッチーの養パパだよね。。。今じゃ孫もいるってことだね~
Three Times a lady は、子供時代の余興イベントで(キャンプか学校か忘れたが)この私もパロディで歌ったんだよっ!でもうちのチームは優勝できなかった(winnerはマイケルジャクソンの真似をした子たちだった)せっかく皆でライオネル風のズラをかぶってがんばったのに(爆)
余談だけど、Say you say me って歌が日本ではスーパーの『西友』のテーマソング(?)になってたらしいよ。日本ってどこまでダジャレの好きな国なんだ。。。
楽しんでもらえてよかったよ。
そうか、ライオネルのヅラをかぶった過去が(笑)
西友(笑)
そういや、ジダンが地団駄踏むってのもあったよね。
そうゆうだじゃれ系バカ笑い好きだ。(笑)
別にちゃんとドイツ語に訳してありますけど、熱唱されると笑いますねえ。
単純で誰にもわかり易いドイツ語の部分だから余計におかしい。
なんでだろ。 私は笑いました。ドイツ人の友人にユーチューブのアドレス教えちゃってもいいですか? 外国人だから面白いんでしょうか。
いらっしゃいませ~。
写真豊富ですてきな貴ブログにも、さっそくおじゃましました。
ポーランド餃子、食べたい...
笑っていただいて嬉しいですっ!!
危険を冒して(笑)紹介した甲斐がありました。
ドイツ語に直訳している可笑しさは
イタリア語のオペラを英語訳や日本語訳で
聴く微妙な感じにも通じるかもしれないと思っています。
ドイツのお友達に、どうぞ、教えてさしあげて下さい!
できれば、感想など、お教えいただければ幸いです☆
また、遊びにいらしてくださいね~。